脊柱ケアについて
背骨を治すと健康になる
カイロプラクティックは、脊柱を調べて異常のある背骨を見つけて調整する背骨の専門家で、いまや現代医学を補う代替療法の主流となっています。
カイロプラクティックには、腰痛や頚の痛みだけでなく、めまいや胃腸の不調など、多種多様な症状の方が訪れ、健康を取り戻しました。
表面的にはまったく違う症状も、すべてとはいいませんが、背骨を治すことで良くなったことで、最初はアメリカで爆発的にカイロプラクティックが広まり、その後世界中でカイロプラクティックを求める患者さん達が増えていったのです。
整体=カイロプラクティック?
カイロプラクティックは、整体と混同されることが多いのですが、発祥もカラダに対する考え方にも違いがあります。
整体は、日本で生まれた日本独自の療法で、整体という言葉が生まれたのは大正以後とされています。整体は体の歪みを整えることが目的で、神経を整えるのが目的なカイロプラクティックと整体は根本的に考えが違います。
また、整体は多様な治療方法の総称ですが、カイロプラクティックは職業であり、治療手法のことではありません。そして科学的知識を思慮深く患者ケアに応用するのがカイロプラクティックの治療方法です。
そのため効果も整体とカイロでは異なってきます。
カイロプラクティックの特徴
カイロプラクティックの特徴は、「神経の働きを改善する」ことにあります。
私たちの体は、消化、循環、ホルモンなどいくつかのシステムをもっています。それぞれのシステムが全体として調和した活動をおこなうには、神経系の調整が欠かせません。
医学上の疾病では、システムのパーツである細胞に障害が起きたのが病気だとしています。カイロプラクティックでは、システムの調整が失われてそのはたらき具合に問題が起きないよう、神経が働くことに注目した点に特徴があります。
神経がうまく動いてくれないと、全体の調和は失われ、病気の回復も難しくなります。カイロプラクティックでは、神経系のはたらきを妨げる要因として、脊柱の異常が重要であると考え、それを「サブラクセーション」と呼んでいます。
システムの調和を取りもどすために、カイロプラクティックはアジャストメントによってサブラクセーションを取り除くことで、神経による調整をうながし、全体の調和を回復させるのです。
カイロプラクティックにも多くの流派(テクニック)がありますが、ウイケアでは長年の臨床経験から、仙骨後頭骨テクニックを基礎として、その他のカイロテクニックやオステオパシー、マニュアルメディスンのコンセプトやテクニックを導入して、より精度の高く効果的なカイロプラクティックテクニックで施術しています。
※日本国内ではカイロプラクティックの教育義務はなく、誰でもカイロプラクティックをすることができてしまいます。安全にカイロプラクティックをするのに必要な教育である国際基準(WHO基準)の教育は、個人の任意に任されているのが現状です。
背骨を歪める三大要因
背骨は、「構造的ストレス」「精神的ストレス」「化学的ストレス」で歪むことがわかっています。
構造的ストレスは、同じ姿勢を長時間続けたり、繰り返し同じ作業をしたりすることで、背骨にかかる力に偏りが生じることがおもな原因です。
精神的ストレスは、怒りや悲しみなどの感情が筋肉を緊張させて背骨に負担をかけるものです。
化学的ストレスは、主に飲食物から取り込んだ過剰な栄養や化学物質が体に影響して起こる背骨のゆがみです。
ストレス社会と呼ばれる現代に生きる人に、日常生活の中でこれらのストレスが全くない方はいないでしょう。脊柱ケアは、これらのストレスにさらされた背骨を整え、健康を取り戻そうというヘルスケアです。
